お知らせ
NEWS
新年度カレンダー配布のお知らせ
2023年11月1日
毎年ご好評頂いている新年度のカレンダーの配布が11月1日より開始となります。
数量限定なのでご必要の方はお早めに受付にてお申し付けください。
また、第1診察室前の本棚にも設置しておりますのでご自由にお持ち帰り下さい。
※カレンダーの取り置きは承っておりませんので予めご了承下さい。
11月の祝日診療日のお知らせ
2023年10月24日
11月3日(金)、11月23日(木)は祝日のため通常の診療日と診察時間が異なりますのでご注意ください。
◆祝日診療時間
午前 9:00~12:00
午後 16:00~18:30(最終受付18:00)
よろしくお願いいたします。
2023.8.28 皮膚科勉強会
2023年8月30日
今回は犬と猫の皮膚科の村山信雄先生に「犬の感染症 Part2」というテーマで講義していただきました。マラセチア皮膚炎、ニキビダニ症、皮膚糸状菌症の症状や検査法、治療法について教えていただきました。
マラセチア皮膚炎は脂の多い頸部腹側などで発症しやすく、症状は急性期と慢性期に分けられます。皮膚検査においてマラセチアが検出されなくても、症状からマラセチア皮膚炎と診断し治療的な評価を行うことがあります。
ニキビダニ症の初期の症状は脱毛斑や面ぽうですが、悪化すると炎症が広範囲に広がり蜂窩織炎を起こすことがあります。ニキビダニ症の診断では原因となるニキビダニを検出することが重要です。近年ではニキビダニを駆虫できる成分が含まれているノミダニ予防薬もあり、ニキビダニ症自体の発生は少なくなっています。
犬の皮膚糸状菌症では脱毛や鱗屑に加えて丘疹、紅斑が見られます。検査方法はいくつかありますが、いずれも検出率が100%ではありません。より検出しやすい器具を使用したり、採材する部位を見極める必要があります。抗真菌薬の内服により治療します。また、生活環境中の糸状菌を除去することも有効です。
遭遇する機会が少ない皮膚疾患でも見逃すことがないように、様々な可能性を考えて診療にあたりたいと思いました。
獣医師 菅原里佳
狂犬病予防注射のお知らせ
2023年3月30日
飼主さまにはわんちゃんに狂犬病予防注射を受けさせる義務があります。
4月1日から6月30日までの間に狂犬病予防注射を受けさせてください。
当院では八王子市、町田市に限り注射済票の交付手続きもできます。
(※済票代550円は現金のみでのお支払いとさせて頂きます。)
市からおハガキが届いている方は、ご持参下さい。
■4月1日(金)〜5月31日(火)の期間は14:00〜16:00(水曜日は除く)の間、お昼の予約診療を行っております。混雑緩和のため、ぜひご活用下さい。
3月の循環器専門外来のお知らせ
2023年2月6日
3月の循環器専門外来の診察日は以下の通りです。
3月4日(土)11:00-18:30
3月5日(日)9:00-11:30
専門外来は予約制となります。お気軽にお問合せ下さい。
2月の神経専門外来のお知らせ
2023年1月5日
2月の神経専門外来の日程は以下の通りです。
2月2日(木) 11:00~18:00
2月16日(木) 11:00~18:00
専門外来は予約制となります。お気軽にお問合せください。
1月の祝日診療日、午後休診日のお知らせ
2022年12月25日
1月9日(月)は、祝日のため通常の診療日と診察時間が異なりますのでご注意ください。
◆祝日診療時間
午前 9:00~12:00
午後 16:00~18:30(最終受付18:00)
また、1月11日(水)は、スタッフミーティングのため午後の診察は休診とさせていただきます。(最終受付12:00)
よろしくお願い致します。
2022年12月8日 消化器科院内セミナー
2022年12月13日
今回は日本小動物医療センターの岡本先生に「犬と猫の食道・胃疾患」について講義していただきました。
犬・猫が「吐いている」という主訴はとても多いですが、その原因は様々です。問診などによって「吐いている」のが嚥下困難・吐出・嘔吐かを区別することで、疾患が疑われる部位を絞っていく必要があります。
食道疾患の中でも食道炎は胃液の逆流が原因になることが多く、食道炎が治癒する過程で食道狭窄を引き起こすことがあります。どちらも内視鏡での検査は有用で、今回も内視鏡を用いた検査や治療の手技・コツについて、症例の画像や動画を用いて教えていただきました。
実際の症例でも活かせるように、今回学んだことをしっかりと身につけていきたいです。
獣医師 安平芙由
1月のリハビリ専門外来のお知らせ
2022年11月14日
1月のリハビリ専門外来の診察日は以下の通りです。
1月13日(金)、1月27日(金)
専門外来は予約制となっております。お気軽にご連絡下さい。